使っている材料のご紹介

自家製 発芽玄米のピュレ、甘麹
当店では、すべてのお菓子に
発芽玄米のピュレ、発芽玄米ピュレで仕込んだ甘麹 を入れています。
使っている玄米は、人工交配されていない在来種の朝日米を使っています。
岡山県の赤木農園さんで、有機肥料と草花の力を借りて、農薬を使わずに愛情込めて育てられた玄米。
子供が病気になったころから使い始めて、店主は、10年以上こちらの玄米のファンです。
当店の工房で自家発芽させた玄米は、消化吸収しやすいようにピュレにして、さらに麹を加えて発酵させることで甘いピュレに仕込み、すべてのお菓子に入れました。
●玄米を発芽の状態にさせると、どうしてミネラル量が増えるのですか?
玄米を、発芽する環境に整えてあげると、眠っていた玄米(種)が
「さあ!発芽の時間だ、おおきくなるぞ」
と生命活動の準備を始めます。
玄米自身が、今まで眠らせていたパワーを目覚めさせて活動をはじめることで、玄米に変化が起こります。この変化で、ミネラルが増えるといわれています。
米粉
昔ながらのお米の品種で
腸内悪玉細菌を減らす効果があると北海道大学に研究されている、北海道のお米、ゆきひかり。
プティジェルムでは、農薬を使用せずに栽培されている
特別栽培ゆきひかり米を粉にした米粉を使っています。
洗双糖
鹿児島県種子島で採れたさとうきびだけを使って
必要最少の精製で作られている
洗双糖を使用しています。
自然のもつ成分、独特な風味が残っています。
コクがあり、控えめな量でも甘味がよく感じられます。
発芽玄米の甘麹をたっぷり使った当店のお菓子は、一般的なお菓子よりも洗双糖の量は少なめですが
フランスや東京での修業時代に食べ歩いた美味しさに、引けを取らない味わいに仕上げています。
発芽玄米の甘麹やフルーツの自然の甘さを生かして仕込んだ、いくつかのお砂糖不使用のお菓子には
洗双糖も使っていません。
ヒマラヤピンク岩塩
ヒマラヤで採掘される岩塩、鉄分を含むためピンク色をしています。
鉄分 カルシウムなど 、80種類ほどのミネラルが含まれています。
卵
しずおか農林水産物認証制度で
安心安全への取り組みを認証された生産者さんの卵と
裾野のオーガニックファーム
ワンディーファームさんの卵を
使用しています